• Traport
  • コラム 
    • 植田耕二氏著
      「ハイタク記者半世紀回想録」
    • 植田耕二氏著
      「直球・曲球」
  • 正論 対論
  • ドライバーズ手帳
  • ホーム
  • 過去の記事:2016年の記事

ささえ合い交通 ウーバーで現金決済
京丹後NPO 協議会経ず半年で単独変更
利用者の声トップは全域帰路乗車

2016年12月24日

丹後 ささえ合い交通 エリア拡大か
京都運輸支局専門官が地元事業者に打診
業績不振? 丹後町から京丹後市全域へ

2016年12月11日

エムケイ苦渋 現在の運賃継続を選択
西日本グループは新公定幅を視野
全社同一歩調はとらず 地域性を重視して個別判断

2016年11月29日

国交省と経産省がジャスタビの照会に共同で結論
登録運転者とレンタカー利用旅行者とのマッチングサービス
10月12日に出ていたグレーゾーン解消制度の回答

2016年11月1日

外国人観光客向け先行容認か
違法性高いジャスタビ・サービス
沈黙破るプレスリリース

2016年10月16日

全タク連10月定例正副会長会議
ライドシェア特別委の11項目案を了承
アプリ特別委を新設 委員長に天野氏

2016年10月16日

北港観光バス、日本城タクシーの路線バスを傘下に
京丹後のライドシェア対策を日本タクシーグループが後押し
地域に親しまれ30年7月1日から新たな歴史スタート

2016年6月30日

ライドシェア特別委員会委員の田中氏インタビュー
緊急事態発生 毎月、全協会長も集結すべし
今後5年かけて道運法改正かタクシー事業法制定を

2016年6月30日

グレーゾーン解消制度照会準備
シャスタビ巡り 国交省と経産省が花火
沖縄総合事務局は「指示待ち」姿勢

2016年6月21日

三野氏、坂本氏に続き大阪自動車会議所会長
3日前の大タ協通常総会で会長続投決まり決意新た
70周年行事開催時の会長として思いを馳せる

2016年6月21日

ライドシェア問題対策特別委員会設立
6月度 全タク連正副会長会議で了承
富田会長 ウーバー提携のトヨタ自動車に苦言

2016年6月13日

ジャスタビ、レンタカーと運転者のマッチング事業「見切り発車」
石井・国土交通大臣が「中止勧告をする」と発言した直後の挑発行為か
全国に広がる恐れ 内閣府管轄の沖縄総合事務局は「指示待ち」の姿勢

2016年6月3日

大タ協経理部長が推定2億円の業務上横領
第三者委員会設置で原因究明と再発防止策の声
臨時理事会 危機管理の欠如と厳しい指摘

2016年5月19日

楽天・三木谷氏「本格的な攻勢」と危機感
富田会長 対応策に「特別委員会」設置を提起
参院選後に具体的対策を決める方向示す

2016年5月15日

HIS子会社、沖縄で新たな観光「マッチングビジネス」
観光客のレンタカーを観光ドライバーが運転、「お互いの了解」で報酬
実態はボランティア的な要素を酔わせた危険な「逆白タク」?

2016年5月5日

国家戦略特区法一部改正(案)、4月28日衆院本会議通過
附帯決議に過疎地自家用有償観光等運送事業に4項目盛り込む
山本・衆院地方創生に関する特別委員長が北九州タク協会総会で報告

2016年5月2日

次期代表と目された大沼氏に緊急インタビュー
ワンコインタクシー協会代表代行が脱退の意向
創設者・町野氏急死後、幹部間で路線を巡り亀裂?

2016年4月12日

大阪・さくらタクシーグループ、日本交通に株式譲渡
川鍋・東タ協会長の日交、関西で510両規模の大手に
運転者らは平静に受け止め、当日も安全運転励行

2016年3月31日

大阪の運賃改定申請がスタート
会長会社の商都交通が「公定幅運賃の変更要請」
初乗り距離を1.7キロメートルに短縮

2016年3月31日

国家戦略特区法一部改正案が閣議決定
過疎地・交通空白地の観光客等 NPO等が半額で運送へ
自家用有償保険当て込み 保険会社が新商品開発

2016年3月11日

白タク反対 運転者2500人余りで大集会
連合系 中立系 自交総連 8労働団体が統一戦線
危機感は共通認識 未組織労働者も自主参加

2016年3月11日

南砺市とウーバージャパンが協定締結
補助金400万 5月連休にタクシーで観光客対象の実証実験
全国タクアプリとウーバーがプレゼン実施

2016年3月7日

ウーバーは過疎地限定 都市部には入らせない
椎木議員(おおさか維新)、石井大臣を引っ張り出す
衆議予算委員で2月25日、白タク・ライドシェア質疑

2016年2月27日

京都で訪日外国人向けタクシー 3月1日スタート
その名も フォーリンフレンドリータクシー
流暢な外国語よりもコミュニケーション能力重視87人

2016年2月16日

京都 高速タクシーが網野に営業所進出申請
京タ協副会長会社 ウーバーの広がりに「待った!」
松田社長 ライドシェア台頭の予感に強い危機感

2016年2月16日

無念! 大阪 日本城タクシー交通空白地の網野取り下げ
昨年解決済みの事故、なぜか今ごろ“救護義務違反”で浮上
坂本社長、「一点の曇りもないのが運輸事業者」と潔く

2016年2月16日

過疎地等で自家用ライドシェアの拡大
保険介した監視機能向上で法案 今国会上程か
2月5日の国家戦略特区諮問会議

2016年2月7日

「極めて重大」――川本恵三・京タ協郡部委員長
丹後町の公共交通空白地有償運送事業承認に強い危機感

2016年2月3日

蟻の一穴 3月から「交通空白」丹後町で実証実験
ウーバーとNPO法人、タッグで公共交通空白地有償運送事業
初乗り1・5㎞480円、4kmで地元タクシー運賃の半額
京丹後市長「それでもライドシェア国家戦略特区申請取り下げない」

2016年2月3日

東灘区渦ヶ森台、養父市ライドシェア反対署名
各協会で取り組み全タク連へ輪を拡大の要請へ
近畿ハイタク協議会正副会長会議

2016年2月3日

大津市域交通圏 特定指定に再度不同意
年初、滋タ協が全会員にアンケート調査
市域の全事業者が特定地域に反対

2016年2月3日

  • 2021年の記事
  • 2020年の記事
  • 2019年の記事
  • 2018年の記事
  • 2017年の記事
  • 2015年の記事
  • 2014年の記事
  • 2013年の記事
  • 2021年の記事
  • 2020年の記事
  • 2019年の記事
  • 2018年の記事
  • 2017年の記事
  • 2016年の記事
  • 2015年の記事
  • 2014年の記事
  • 2013年の記事
  • コラム 
    • 植田耕二氏著
      「ハイタク記者半世紀回想録」
    • 植田耕二氏著
      「直球・曲球」
  • 正論 対論
  • ドライバーズ手帳

関西事務所

〒612-8081 京都市伏見区新町6丁目481-5

TEL 075-644-5856

FAX 075-748-6510

編集・発行人 山田政幸

東京事務所

〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-5-8 サブビル2F 牧歌舎内

TEL 03-5577-4426

FAX 03-5280-6010

福岡事務所

(開設準備中)

  • 近畿運輸局
  • 福岡市タクシー協会