• Traport
  • コラム 
    • 植田耕二氏著
      「ハイタク記者半世紀回想録」
    • 植田耕二氏著
      「直球・曲球」
  • 正論 対論
  • ドライバーズ手帳
  • ホーム
  • 過去の記事:2017年の記事

髙橋 ウーバージャパン社長
本紙にタクシーとの接点を語る

2017年11月15日

ウーバー、淡路島参入へ  県が招致、業界集め「研究会」
来年1月にも タクシーで「2次交通」の実証実験
プロポーザル抜きの事実上の事業者決定に同業者から不満と疑問の声

2017年10月9日

物流界のウーバー、国産のDIAq(ダイヤク)が8月から東京23区で運用開始
タクシー事業者、「労使関係が破壊され、ライドシェア解禁を後押しする」と危機感

2017年7月18日

京都市域 初乗短縮 公定幅運賃変更要請書提出
都グループとヤサカグループ 「ちょい乗りで初乗400円」
4月6日現在、申請率24%。南部の小規模事業者の出方見守る

2017年4月6日

田中亮一郎 第一交通産業社長に聞く
東京からこそ「地方の取り組み発信」を
次期全タク連会長が内定した川鍋一朗氏に期待

2017年3月25日

全タク連正副会長会議、次期会長に川鍋氏を推薦
富田会長、8年近く前に川鍋氏に後任を打診していた
川鍋氏、四大手の現状を詫び、「地方の状況を一から勉強し直す」決意

2017年3月10日

日経2月5日付「ライドシェア解禁検討」記事は誤報
辻元氏の質問に内閣府規制改革推進室の佐脇紀代志参事官が答える
2月8日付記事も一部委員の発言を誇張したと回答

2017年3月6日

ジャスタビの東京進出 誤算か
現在、登録は男性ドライバー1人だけ
委託業務で時給1500円がネック?

2017年3月6日

ジャスタビ 東京で登録相談会
全国展開の中、沖縄・北海道に続き首都攻め
3月1日から利用者向けサイト開設か

2017年2月28日

富田昌孝・全タク連会長に聞く
後継に川鍋一朗・日本交通会長を指名
ライドシェア対策 自民本部での大集会を軸に

2017年1月4日

  • 2021年の記事
  • 2020年の記事
  • 2019年の記事
  • 2018年の記事
  • 2016年の記事
  • 2015年の記事
  • 2014年の記事
  • 2013年の記事
  • 2021年の記事
  • 2020年の記事
  • 2019年の記事
  • 2018年の記事
  • 2017年の記事
  • 2016年の記事
  • 2015年の記事
  • 2014年の記事
  • 2013年の記事
  • コラム 
    • 植田耕二氏著
      「ハイタク記者半世紀回想録」
    • 植田耕二氏著
      「直球・曲球」
  • 正論 対論
  • ドライバーズ手帳

関西事務所

〒612-8081 京都市伏見区新町6丁目481-5

TEL 075-644-5856

FAX 075-748-6510

編集・発行人 山田政幸

東京事務所

〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-5-8 サブビル2F 牧歌舎内

TEL 03-5577-4426

FAX 03-5280-6010

福岡事務所

(開設準備中)

  • 近畿運輸局
  • 福岡市タクシー協会